実験室用ふるいのサイズは、2つの異なる測定値によって定義されます。それは、フレームの物理的な直径と、より重要なことには、メッシュスクリーンの開口部のサイズです。ふるいのメッシュ開口部は、大きな粒子用の非常に粗い4インチ(100 mm)から、粉末用の極めて細かい20ミクロン(または635メッシュ)まで多岐にわたります。
よくある誤解は、ふるいのフレーム直径(例:8インチ)を粒子分離サイズと混同することです。重要な仕様はメッシュ開口部のサイズであり、これは分析の精度を決定し、ミリメートル、ミクロン、または対応する「メッシュ番号」で測定されます。
ふるいの寸法を分解する
正しいふるいを選択するには、その2つの主要なサイズ仕様と、それぞれが粒度分析において果たす役割を理解する必要があります。
フレーム直径:物理的な設置面積
フレームは、メッシュスクリーンをぴんと張って保持する円形の金属リングです。その直径は、ふるい分けに利用できる表面積を決定します。
一般的な米国標準サイズは3インチ、8インチ、12インチです。国際標準では、100 mm、200 mm、300 mmなどのメートル法相当がよく使用されます。
フレーム直径が大きいほど、一度に大量のサンプル材料を処理できるため、バルク分析には不可欠です。
メッシュ開口部のサイズ:重要な測定値
これは最も重要な仕様であり、ふるいが分離する粒子のサイズを定義します。これは、織られたワイヤースクリーンの個々の穴の正確な寸法を指します。
この測定値は、4インチ(100 mm)から20ミクロン(µm)までの広範囲をカバーし、いくつかの方法で表現されます。
開口部のサイズは、指定された寸法よりも小さい粒子が通過し、より大きな粒子がスクリーン表面に残ることを可能にします。
ふるいの番号付けと単位の理解
メッシュ開口部のサイズを記述するために使用される用語は、直感的ではない場合があります。「メッシュ番号」システムは、ミリメートルやミクロンなどの直接測定とは異なる歴史的な標準です。
「メッシュ」番号の意味
「メッシュ」または「メッシュ番号」という用語は、1インチあたりのスクリーンの開口部の数を指します。
例えば、No. 10メッシュのふるいには、1インチあたり10個の開口部があります。No. 200メッシュのふるいには、1インチあたり200個の開口部があります。
これは、関係が逆であることを意味します。メッシュ番号が大きくなるほど、開口部の数が増え、したがって個々の開口部のサイズは小さくなります。No. 200のふるいは、No. 10のふるいよりもはるかに細かい開口部を持っています。
ミクロンとミリメートルへの移行
微粉末や高精度を必要とする用途では、開口部を直接測定値で記述する方が正確で普遍的に理解されています。
ミクロン(µm)は1メートルの100万分の1です。ミクロンを使用することで、メッシュ番号システムの曖昧さを避けることができます。
例えば、標準的なNo. 200メッシュふるいの開口部は75ミクロン(または0.075 mm)です。「75ミクロン」と指定する方が、分離サイズを定義するより直接的で正確な方法です。
避けるべき一般的な落とし穴
これらの仕様を理解するには、それらの逆の関係と機器の物理的性質を認識する必要があります。
逆の関係の罠
最も一般的な間違いは、メッシュ番号が大きいほど開口部が大きいと仮定することです。メッシュ番号が大きいほど開口部は小さくなることを覚えておく必要があります。
No. 8のふるい(2.36 mmの開口部)は、No. 80のふるい(180 µmの開口部)よりもはるかに大きな粒子を保持します。
織りワイヤーと絶対的な精度
標準的な試験ふるいには、ステンレス鋼の織りワイヤーメッシュが使用されています。ASTM E11などの厳密な公差で製造されていますが、織りプロセスにより、個々の開口部の間にごくわずかなばらつきが生じます。
記載されているサイズ(例:75ミクロン)は、メッシュのすべての穴の絶対的な測定値ではなく、公称の標準化された値です。
適切なふるいサイズの選び方
選択は、分析する粒子のサイズとサンプルの量に完全に依存します。
- 大量のサンプル処理が主な目的の場合:より多くの材料を収容するために、12インチ(300 mm)などのより大きなフレーム直径を選択します。
- 粗い粒子の分離(例:砂利、砂)が主な目的の場合:インチまたはミリメートルで開口部サイズが指定されているふるい(例:1/4インチまたは6.3 mm)を探します。
- 微粉末分析(例:小麦粉、医薬品)が主な目的の場合:メッシュ番号が高いふるい(例:No. 200)を優先するか、より高い精度が必要な場合は、ミクロン単位で開口部サイズが指定されているふるい(例:75 µm)を優先します。
フレームの物理的なサイズとメッシュの開口部のサイズを区別することで、正確で再現性のある粒子分析のための正しいツールを選択できます。
要約表:
| 仕様 | 測定対象 | 一般的な単位/例 | 重要な役割 |
|---|---|---|---|
| フレーム直径 | ふるいリングの物理的サイズ | 3インチ、8インチ、12インチ(または100mm、200mm、300mm) | サンプル容量を決定 |
| メッシュ開口部サイズ | スクリーンの穴のサイズ | ミクロン(µm)、ミリメートル(mm)、メッシュ番号(例:No. 200) | 粒子分離点を定義 |
| メッシュ番号 | 1インチあたりの開口部の数 | No. 4(粗い)からNo. 635(非常に細かい) | 細かさを示す(番号が大きいほど開口部は小さい) |
適切なふるいで正確で再現性のある粒度分析を保証
適切な実験室用ふるいを選択することは、品質管理、研究開発、または生産プロセスで信頼性の高いデータを取得するために不可欠です。粗い骨材を分析する場合でも、微粉末を分析する場合でも、間違ったメッシュサイズやフレーム直径を使用すると、不正確な結果や時間の無駄につながる可能性があります。
KINTEKは、あらゆる実験室でのふるい分けニーズに対応する信頼できるパートナーです。当社は、ASTM E11などの国際規格を満たす高品質の試験ふるいおよび実験室機器の供給を専門としています。当社の専門家がお客様をサポートします。
- お客様の特定の材料と粒度範囲に基づいて、完璧なふるいセットを選択します。
- メッシュ番号、ミクロンサイズ、フレーム直径のニュアンスを理解します。
- 一貫した再現性のある分析のために、耐久性のある精密なふるいを調達します。
ふるい選択の不確実性によって結果が損なわれることのないようにしてください。 今すぐ当社の技術専門家にお問い合わせください。個別のアドバイスを提供し、お客様の実験室の要件に最適なふるいを見つけます。